大阪教育大学附属天王寺中学校

最終更新日: 2025/01/08

大阪教育大学附属天王寺中学校の評判、口コミ、入試情報

偏差値 | 学校評価 | 学校クチコミ | 大学合格実績 | 学校概要 | 募集要項 | アクセス

大阪教育大学附属天王寺中学校の校舎

偏差値 65

※Aライン80偏差値(合格可能性80%に必要な偏差値)

在校生・卒業生による大阪教育大学附属天王寺中学校の評価

総合評価: 91点 / 100点

自由度
87点
教育の質
94点
施設の充実度
90点
部活の多様性
89点
健全な明るさ(反いじめ)
93点

自由度 大阪教育大学附属天王寺中学校は、「質実剛健」の校風のもと、生徒が自主的に学ぶ機会を大切にしています。全員が取り組む自由研究では、生徒がテーマを決め、夏休みを活用して深い探究活動を行い、発表の場を設けるなど、自主性を育む工夫がされています。また、生徒会やクラブ活動も主体的に運営され、行事なども生徒と教員が協力して進める体制が整っています。一方で、教育研究機関としての役割があるため、一定の指導方針に基づく活動が求められます。
教育の質 教育水準が非常に高く、特に理科や英語での実践的な授業が際立っています。理科では、最新型の光学顕微鏡を用いた観察や和歌山での磯観察など、体験的な学びが豊富です。また、英語弁論大会や暗唱大会を通じて、コミュニケーション能力を育成することに力を入れています。多様な学習形態を取り入れた授業は、生徒の知的好奇心を引き出し、考える力を養う環境を提供しています。
施設の充実度 学校内には、図書館や特別教室などが備えられており、快適な学びの空間が整っています。また、「学びのもり」と呼ばれるビオトープが設置されており、自然体験を通じた学びも可能です。さらに、運動施設や文化活動の場も充実しており、幅広いニーズに対応しています。ただし、附属校として運営されているため、施設の一部は特定の活動に重点を置いている面もあります。
部活の多様性 体育系から文化系まで、多彩なクラブ活動が行われており、生徒の個性や興味を伸ばす機会が豊富です。剣道部やバスケットボール部など運動部の活動が活発で、各種大会で成果を挙げています。一方で、文化系クラブも情報科学部や地域探求部など特徴的なものがあり、活動の幅が広い点が魅力です。年度ごとにクラブ組織の改編が行われるため、柔軟性のある運営体制も特徴です。
健全な明るさ(反いじめ) 「学び合いの精神」を大切にする教育方針のもと、協調性を育む取り組みが行われています。全員参加型の行事や縦割り活動を通じて、生徒同士の信頼関係が築かれており、安心して学べる環境が整っています。教員の見守り体制や、生徒自身が積極的に学校生活を構築する文化も、いじめを防ぐ効果的な仕組みとなっています。

Topに戻る


在校生・卒業生と保護者の学校クチコミ(総括)

1. 志望理由

大阪教育大学附属天王寺中学校を志望した理由は、全国的にも高い学力を誇る進学校としての魅力と、生徒の自主性を育む教育方針にあります。同校は「自主・自律・共生」を教育理念とし、生徒一人ひとりの個性を尊重しながら、主体的な学びを促進するカリキュラムを採用しています。保護者として、基礎学力を確実に固めつつ、生徒が自分の興味や特性を活かした探究活動を行える環境に強い魅力を感じました。
また、学校説明会やオープンキャンパスでは、生徒主体の学校生活の様子が印象的でした。学芸会や体育大会など、全校行事に積極的に参加する生徒たちの姿を見て、単なる学業の場ではなく、生徒が成長する総合的な環境が整っていることが伝わりました。さらに、自由研究やフィールドワークなど、学校ならではの学びの機会が多く用意されている点も、進学を決めた理由の一つです。
同校は大阪教育大学の附属校としての特色があり、教育実習や公開授業が行われるため、生徒は幅広い教育視点に触れることができます。こうした環境で学ぶことで、将来の進路に対する明確なビジョンを持つことができると感じました。また、公共交通機関での通学が便利な点も、安心して通わせられる理由の一つです。

2. 入学して感じたこと、入学前の想像と違っていた点

入学後に感じたのは、学校が提供する学びの自由度と、その中で求められる生徒の自主性です。入学前は、進学校特有の厳しい学習環境を想像していましたが、実際には生徒の意欲や興味を尊重する雰囲気が強く、自分で計画を立て学ぶことが奨励されています。
特に印象深いのは、自由研究や探究型学習の充実度です。全校生徒が取り組む自由研究では、テーマ設定から成果発表までを自主的に進める必要があり、生徒一人ひとりの個性や興味が反映されています。これにより、学びに対する主体的な姿勢が養われるだけでなく、論理的思考力やプレゼンテーションスキルも自然と身につきます。たとえば、3年生が行うフィールドワークでは、和歌山県加太海岸で磯観察を実施し、実際の自然環境での学びを深める機会が得られます。
また、学業以外でも多くの気づきがありました。例えば、学芸会や体育大会では生徒が中心となり、準備や運営を進める姿が見られます。こうした行事を通じて、リーダーシップや協調性を学ぶことができ、学校全体に温かい連帯感が生まれています。

3. 校内の雰囲気

校内の雰囲気は、生徒の自主性と協調性が絶妙に調和しており、学びに対する意欲と楽しさが感じられる環境です。生徒たちは学業への取り組みはもちろん、学校行事や部活動にも積極的に参加しており、活気に満ちた学校生活を送っています。自由研究やフィールドワークなど、個人で深める学びと、学芸会や体育大会といった全校で取り組むイベントが共存しており、生徒一人ひとりが自分らしく輝ける場が多くあります。
また、教師と生徒の距離が近く、気軽に相談できる雰囲気があります。授業中だけでなく、休み時間や放課後にも質問がしやすく、学びにおける疑問をすぐに解消できる点は、生徒にとって安心感を与える要素となっています。

4. 教育の質

大阪教育大学附属天王寺中学校の教育は、全国トップレベルの学力を支えるだけでなく、生徒の興味や好奇心を深める仕組みが整っています。理科の授業では最新型の光学顕微鏡を使用し、物理・化学・生物・地学の分野を幅広く学ぶ実験が行われています。さらに、3年生を対象に実施される磯観察のフィールドワークでは、自然環境を直接体験する中で学びを深める貴重な機会が提供されます。
また、英語教育では、1年生から3年生まで段階的にスキルを育てるため、暗唱大会や弁論大会が実施されます。特に3年生の弁論大会では、生徒が自分のテーマを設定し、意見を発表することで、英語力と論理的思考力を養います。このような取り組みが、外部コンテストへの出場や入賞に繋がっている点も評価できます。
さらに、読書教育も特徴的です。国語の授業では毎回10分間の読書タイムが設けられ、読書を通じて得た知識や感動をクラスで共有する機会が豊富です。こうした積み重ねが、知的好奇心を育む土壌となっています。

5. どのような経験を積めるか

大阪教育大学附属天王寺中学校では、生徒が学業や課外活動を通じて多様な経験を積むことができます。特に、理科・英語・自由研究における実践的な学びは、生徒が学問に対する興味を深めるだけでなく、将来的に社会で活躍するための基盤を築く助けとなっています。
1つの特徴的な経験が、全員参加の自由研究です。これは単なる課題提出ではなく、テーマ設定から調査、結果の考察、プレゼンテーションに至るまで、生徒自らが主体的に進めるプロセスです。たとえば、夏休みを利用して実地調査やフィールドワークを行い、データを基に分析を進める生徒も多く、これが科学的探求心を刺激します。優秀な研究は学校内の発表会で共有され、さらに外部コンクールへの出展機会も与えられるため、生徒のモチベーションが高まります。
また、英語教育を通じた国際的視野の拡大も重要です。1・2年生では暗唱大会、3年生では英語弁論大会が行われ、自分の考えを論理的に整理し、英語で発表する経験を積むことができます。これにより、生徒は語学力だけでなく、自分の意見を表現するスキルも養われます。
さらに、校外活動として実施される「磯観察フィールドワーク」や「富士登山」などの自然体験プログラムでは、自然環境との触れ合いを通じて学ぶ楽しさを実感します。特に磯観察では、生物多様性を直接観察し、環境保護の重要性を考える機会が得られる点が生徒にとって大きな学びとなります。

6. 相性が良い生徒の傾向

大阪教育大学附属天王寺中学校は、自由と挑戦の校風を持つため、自己管理能力が高く、探究心を持った生徒に最適な環境です。自主性を重視するカリキュラムでは、課題を設定し、それを主体的に解決する姿勢が求められます。特に自由研究や探究型学習が多く取り入れられているため、自分の興味や好奇心を学びに活かす意欲的な生徒が向いています。
また、学校行事や課外活動に積極的に参加する生徒も、この学校の環境に馴染みやすいと感じます。たとえば、学芸会ではクラス全員が協力して劇を作り上げるため、リーダーシップやチームワークを発揮する生徒が活躍します。一方で、控えめな性格の生徒でも、自分の役割を見つけ、チームの一員として貢献する場が用意されています。

7. 部活の特徴

部活動は、体育系と文化系がバランスよく揃い、生徒たちが自分の興味や目標に応じて活動できる環境が整っています。特に運動部では、剣道部や陸上部が全国大会に出場するなど、高いレベルでの活動が行われています。練習はハードですが、部員同士の絆が強く、目標に向かって一丸となる姿が印象的です。
一方、文化系では地域探求部や吹奏楽部が活発です。地域探求部では、地域社会の課題を調査し、解決策を発表する活動が行われています。これにより、生徒は地元への理解を深め、社会貢献の意識を育むことができます。また、吹奏楽部は定期演奏会やコンクールに参加し、生徒たちが技術を磨きながら達成感を味わっています。

8. 校舎、施設の特徴

校舎は、学びと成長を支えるための最新設備が整っています。特に理科分野においては、専用の実験室が充実しており、物理・化学・生物・地学それぞれに対応した施設が用意されています。また、光学顕微鏡が1クラス全員分完備されており、生徒は個別に観察を進められる環境が整っています。
さらに、広い体育館やグラウンドは、体育の授業や部活動において多目的に利用されています。特に体育館は冷暖房完備で、季節を問わず快適に活動ができる点が生徒からも好評です。また、図書館は静かな学びの場として利用されており、読書や調査学習に最適な環境が整っています。

Topに戻る


大阪教育大学附属天王寺中学校の大学別合格実績(2024年度入試データ)

主要大学名偏差値合格者数
東京大学72.5 1名
京都大学72.5 11名
一橋大学70 0名
慶應義塾大学70 1名
早稲田大学70 2名
東京理科大学70 0名
筑波大学67.5 0名
上智大学65 0名
※合格者数は現役合格のみで、既卒生は含みません。
※出展: 大阪教育大学附属天王寺中学校公式HP(https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/tennoji-j)
▶全ての大学別合格実績を見る ※公式サイトが開きます

大阪教育大学附属天王寺中学校とは

大阪教育大学附属天王寺中学校は、大阪府大阪市にある共学校で、教育実践校として1947年に設立されました。高度な学問教育と豊かな人間形成を目指し、研究活動や探究型授業が特徴です。文化祭や体育祭などの行事を通じて、生徒の自主性や協調性を養います。教育大学附属校として、教育の先進的な取り組みを実践し、多くの生徒が国公立や難関私立大学へ進学しています。

校内紹介動画

大阪教育大学附属天王寺中学校の基本情報

学校名大阪教育大学附属天王寺中学校
国公私立国立
共学・別学共学
中高一貫教育中高一貫校(連携型)
住所大阪府大阪市天王寺区細工谷1-4-1
公式サイト
※中高一貫校は、「完全型」(高校からの受け入れがなく、一つの学校で6年間学ぶ)、「併設型」(高校受験も併設し、4年からは内部進学生と高校入学生で構成)、「連携型」(複数の学校が連携して6年間継続的な教育が受けられる)に分類されます。

Topに戻る


【2025年度/令和7年度】入試情報・募集要項

入試日程【1次テスト】2025年1⽉18⽇(⼟)午前9時
【2次テスト】2025年1⽉21⽇(⽕)午前9時
試験科目【1次テスト】国語、算数
【2次テスト】検査Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、体育実技
出願期間2024年12⽉2⽇(⽉)〜12⽉13⽇(⾦)
合格発表日【1次テスト】2025年1⽉20⽇(⽉)午前10時
【2次テスト】2025年1⽉24⽇(⾦)午前10時
※最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
▶募集要項を確認する ※公式サイトが開きます

学校説明会について

▶学校説明会を確認する ※公式サイトが開きます

【合格者が推薦】実績あり受験支援サービス

筑駒・開成・桜蔭・灘合格多数 | 中学受験コース【Z会】

成績保証のオンライン専属サポート【家庭教師のナイト】

首都圏最大級の合格実績 | 中学受験専門のプロ家庭教師【一橋セイシン会】

オーダーメイドの段階別指導で成績アップ。無料体験実施中【家庭教師ファースト】

Topに戻る


在校生・卒業生と保護者の学校クチコミ(抜粋)

該当の学校クチコミはありません。在校生・卒業生・保護者の方はぜひ投稿してください。


大阪教育大学附属天王寺中学校へのアクセス

通学経路を調べる

※Google mapが開きます。


大阪教育大学附属天王寺中学校と似ている学校を見る。

白陵中学校・高等学校 | 神戸女学院中学部・高等学部 | 大阪星光学院中学校・高等学校 | 神戸大学附属中等教育学校 | 洛星中学・高等学校

大阪教育大学附属天王寺中学校と別の学校を比較

白陵中学校・高等学校と比較 | 神戸女学院中学部・高等学部と比較 | 大阪星光学院中学校・高等学校と比較 | 神戸大学附属中等教育学校と比較 | 洛星中学・高等学校と比較

別の学校を検索

Topに戻る


大阪教育大学附属天王寺中学校へのクチコミ募集中。

投稿いただいた方から毎月10名様に、Amazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーン中。