最終更新日: 2025/01/08
早稲田大学高等学院中学部の評判、口コミ、入試情報
偏差値 | 学校評価 | 学校クチコミ | 大学合格実績 | 学校概要 | 募集要項 | アクセス
早稲田大学高等学院中学部
偏差値 67
※Aライン80偏差値(合格可能性80%に必要な偏差値)
在校生・卒業生による早稲田大学高等学院中学部の評価
総合評価: 90点 / 100点
自由度 | 早稲田大学高等学院中学部は、校則が比較的緩やかで、生徒が自主性を持って行動できる環境が整っています。制服の指定はなく、私服通学が認められているため、生徒たちは自分の個性を尊重しながら通学できます。また、クラブ活動や学校行事への参加も自由度が高く、学業と課外活動を自分のペースで両立させやすい仕組みです。 |
教育の質 | 早稲田大学直結の教育システムが特徴で、基礎から応用までをしっかりとカバーするカリキュラムが整っています。教科の内容は充実しており、特に英語教育は高い水準で評価されています。週6日制で授業時間が多く、生徒の学習意欲を刺激する探究型授業も実施されています。 |
施設の充実度 | 中学部専用の校舎は、学業と課外活動を支える最新設備が整っています。教室は快適でICT設備が導入されており、校庭や体育館、特別教室も充実しています。ただし、大学のような広大な施設とは異なり、敷地面積には限りがあるため、一部の活動で制約がある場合もあります。 |
部活の多様性 | 部活動は運動系・文化系を問わずバランス良く揃っており、生徒が自分の興味に応じて選べる点が魅力です。ただし、一部の運動系部活では練習時間や活動範囲に制限があり、本格的に競技に取り組みたい生徒には物足りない場合もあるようです。 |
健全な明るさ(反いじめ) | 学校内の雰囲気は明るく、いじめに対して厳格な姿勢が取られているため、保護者からの安心感も高いです。教師が生徒一人ひとりを丁寧にサポートしており、トラブルが少ない学校環境が評価されています。 |
在校生・卒業生と保護者の学校クチコミ(総括)
1. 志望理由
早稲田大学高等学院中学部を志望した理由として、最も大きなポイントは、早稲田大学への内部進学制度が整っている点です。息子は幼少期から学問への関心が強く、特に理系分野に進みたいと考えていました。早稲田大学は国内外で高い評価を得ており、進学後に専門分野で学びを深めるには理想的な環境です。そのため、内部進学の確保と中高一貫教育による安心感を得るため、この学校を志望しました。もう一つの理由は、自由な校風です。息子は自主性が強く、型にはまらない学び方を好む性格です。早稲田大学高等学院中学部では制服が指定されておらず、私服通学が可能です。この点において、生徒一人ひとりの個性を尊重する校風が感じられました。また、学校説明会での教員の話や生徒のプレゼンテーションを通じて、自由な校風の中にも学業を重視する規律が保たれていることが伝わってきました。
学業面でも進学実績だけでなく、教育内容に大きな魅力を感じました。公式ページや説明会で知ったように、学校では基礎学力を徹底して身に付ける一方で、探究型の学びが多く取り入れられています。息子は総合学習の時間でのテーマ研究に興味を示しており、具体的には「環境問題について調べ、自分なりの解決策を提案したい」と話していました。このような自主的な学びが支援される環境は、息子の性格に非常に合っていると感じました。
学校行事の充実も魅力の一つでした。文化祭や体育祭では、生徒たちが主体的に企画・運営を行うと聞きました。息子は、学業だけでなく仲間と協力しながら何かを作り上げる体験を大切にしたいと考えており、「早稲田なら楽しみながら成長できる」と感じたようです。また、部活動にも力を入れており、文化系・運動系ともに幅広い選択肢がある点が志望の後押しになりました。息子は陸上競技に興味があり、実績のある部活があることでさらに意欲が高まったようです。
通学の利便性も重要なポイントでした。練馬区に位置する学校は、自宅から電車で30分ほどで到着できるため、長時間の通学による負担が少ない点が安心でした。また、周辺の治安が良く、駅から学校までの通学路が整備されている点も、親として心強い要素でした。
最終的に、進学面の安定性と自由な校風、多様な学びと活動の機会を総合的に考えた結果、息子が心から「ここで学びたい」と思える学校として、早稲田大学高等学院中学部を志望しました。この学校で、息子が持つ可能性をさらに広げてくれることを期待しています。
2. 入学して感じたこと、入学前の想像と違っていた点
入学前、早稲田大学高等学院中学部は、進学校特有の堅苦しさや厳格なルールがあるのではと思っていました。しかし、実際に息子が入学してみると、その印象は良い意味で大きく変わりました。校則が比較的緩やかで、生徒たちは私服通学や自由な時間の使い方を楽しんでいます。学業だけでなく、学校行事や部活動も重視されており、生徒たちは充実した生活を送っています。特に驚いたのは、生徒の自主性を重んじる教育方針です。授業では発表やディスカッションの機会が多く、先生が一方的に教えるのではなく、生徒が主体的に学びを深める場面が多いと感じます。また、教師陣が非常に熱心で、授業中の質問や放課後の補習など、生徒が困ったときにすぐ対応してくれる点は入学前の想像を超えるものでした。息子は英語が苦手でしたが、先生のきめ細かな指導のおかげで克服できました。
学校行事の盛り上がりも予想以上でした。体育祭や文化祭は生徒が主導して企画・運営を行うため、参加するだけでなく、自分たちで作り上げる楽しさを味わえます。息子は体育祭のリレー競技でクラスリーダーを務め、「みんなで一丸となって目標を達成する喜びを知った」と話していました。こうした活動が、学業とは異なる形で生徒を成長させる大きな力になっています。
また、校内の雰囲気も想像以上に明るく、友達関係も良好です。特に男子校ということで活発なやり取りが多いですが、基本的には仲が良く、助け合いの精神が根付いています。いじめやトラブルが少なく、先生方が細やかに目を配っているため、安心して通学できる環境が整っています。息子は「みんながそれぞれ自分の得意分野を持っていて、尊敬し合える」と話しており、良い友人関係を築いているようです。
入学前の堅苦しいイメージとは異なり、早稲田大学高等学院中学部は、生徒が自由と責任を持ちながら、多様な経験を積むことができる場所であると実感しました。
3. 校内の雰囲気
早稲田大学高等学院中学部の校内は、活気に満ちた男子校特有の雰囲気が漂っています。生徒たちは活発で明るく、日々の学校生活を楽しんでいます。一方で、学業への真剣な取り組みも見られ、授業中は集中している姿勢が印象的です。このように、自由と規律が調和した環境が特徴です。息子の話では、先生と生徒の距離が近く、授業中に質問しやすい雰囲気があるとのことです。特に、個性を尊重する校風が感じられ、生徒それぞれの強みを伸ばすサポートが手厚いと話していました。クラス内でのグループワークやディスカッションが頻繁に行われ、生徒同士の交流が深まる機会も多く提供されています。
部活動や学校行事においては、クラスや学年を超えたつながりが生まれ、仲間意識が強まるようです。体育祭では学年対抗の競技が行われ、息子もリレーの選手として活躍しました。「みんなで応援し合う一体感があった」と話しており、仲間との絆が深まる大切な機会となったようです。
また、男子校ならではの自由な雰囲気も校内の特徴の一つです。ユーモアや冗談が飛び交う中、勉強や活動に集中する場面との切り替えがしっかりしている点は、男子校の良さを実感させてくれます。いじめや不和といったトラブルは少なく、先生方が細かく気を配り、生徒が安心して学校生活を送れる環境が整っています。
校内の雰囲気全体を通して感じるのは、自由と責任をバランス良く両立する文化です。息子は「自分らしくいられる学校でありながら、目標を持つことの大切さを教えてくれる」と話しており、生徒が前向きに成長できる環境が整っています。
4. 教育の質
早稲田大学高等学院中学部の教育は、大学附属校ならではの強みを最大限に活かした内容で、質の高さが際立っています。息子は、授業がわかりやすいだけでなく、学びを深める探究型の内容が多いと話しています。例えば、国語では古典と現代文を並行して学ぶことで、言葉の背景や歴史的なつながりを深く理解できるようになっています。特に英語教育では、会話力やライティングに重点を置き、高いレベルの実力が求められます。週6日制のカリキュラムで授業時間が確保されているため、基礎から応用までを着実に習得することが可能です。また、総合学習の時間や選択科目での自主性を育む教育も、息子には刺激的だったようで、「自分の興味に合わせた学びができる」と満足していました。探究型授業の一環として、生徒が独自のテーマを設定し研究を行うプロジェクトがあり、息子もこのプロジェクトを通じて主体的に取り組む姿勢を身につけたと話しています。
さらに、進路指導が早期から行われ、生徒が自身の将来像を描きやすい環境が整っています。教員が生徒一人ひとりの適性を見極め、個別相談を通じて最適な進路を提案してくれます。早稲田大学への進学が目標になる場合が多いですが、他大学や海外大学への進学を目指す場合も、柔軟にサポートしてくれます。
また、ICTを活用した授業が積極的に行われており、教室では電子黒板やタブレットが使用されています。息子も「授業内容をデジタルで確認できるので復習に便利」と話しており、現代的な教育環境が整っています。
総じて、早稲田大学高等学院中学部の教育は、生徒の可能性を最大限に引き出すことを目的としており、その質の高さは多くの保護者から評価されています。
5. どのような経験を積めるか
早稲田大学高等学院中学部では、生徒たちが幅広い経験を積むことを奨励し、将来の進路に直結するスキルや知識を身につける環境が整っています。息子は入学後、学業だけでなく、部活動や学校行事を通じて多くの新しい経験を得ました。特に学校行事では、体育祭や文化祭でリーダーシップを発揮する機会があり、「仲間と共に目標を達成する喜びを知った」と語っています。学校のカリキュラムでは、学年を超えて議論する探究型授業が取り入れられています。息子は総合学習の時間に、環境問題についてのプレゼンテーションを準備し、他校との交流会で発表する経験をしました。このような機会は、ただ知識を深めるだけでなく、プレゼン能力や協調性といった社会で必要なスキルを養う貴重な場となっています。
さらに、早稲田大学への進学が視野に入る生徒が多いことから、大学進学後のキャリア形成を意識した教育が行われています。息子も、進路指導の際に将来の目標を具体化するアドバイスを受け、自分の進むべき方向性を明確にすることができました。このような進路指導は、早稲田大学の附属校としての強みを活かしたものと言えるでしょう。
また、部活動や課外活動を通じて生徒が自己成長する場が豊富に用意されています。息子は運動部に所属していますが、試合だけでなく、地域社会との交流イベントに参加する中で、「社会貢献の大切さ」を学んだと言います。これにより、単なる学力向上だけでなく、人格形成や社会性の向上にもつながる環境が整っていると感じています。
早稲田大学高等学院中学部での経験は、生徒にとって学業、社会性、リーダーシップを含む多面的な成長を可能にするものであり、将来に向けた基盤を築く上で非常に有益です。
6. 相性が良い生徒の傾向
早稲田大学高等学院中学部は、自主性があり、自分で考え行動することを得意とする生徒に特に向いています。また、好奇心旺盛で、多様な経験を通じて成長したいという意欲を持つ生徒に適した環境が整っています。自由な校風が特徴でありながら、学業や生活の中で高い水準が求められるため、責任感のある生徒がより良い成果を出せるでしょう。授業では、課題解決型の取り組みや、グループディスカッションを通じて生徒同士が意見を交わす機会が多くあります。息子は、これまで消極的だったプレゼンテーション活動にも積極的に取り組むようになりました。「みんながそれぞれ自分の意見を持っているので、話していて刺激になる」と話しています。このような場に前向きに参加できる姿勢がある生徒には最適な環境と言えます。
さらに、進学目標がはっきりしている生徒や、学業と部活動を両立したい生徒にも向いています。学校は高い進学実績を誇る一方で、文化祭や体育祭、クラブ活動を重視しており、息子も部活での仲間と切磋琢磨しながら成績を維持しています。このように、学問だけでなく、全人的な成長を求める生徒にとって理想的な選択肢です。
男子校特有の活気や、自由な環境でのびのびと成長したい生徒、リーダーシップや協調性を発揮したい生徒にも相性が良い学校です。息子は「どんな個性を持っていても、それを認めてくれる仲間がいる」と話しており、多様な生徒が伸びやかに成長できる場所であると感じています。
7. 部活の特徴
早稲田大学高等学院中学部の部活動は、文化系・運動系ともに豊富で、多彩な選択肢が生徒に提供されています。特に運動部では、サッカー部やバスケットボール部、陸上競技部などが人気で、息子も陸上部に所属しており、練習を通じて体力だけでなく精神力も鍛えられています。一方、文化系では吹奏楽部や美術部が充実しており、学業の合間に創作活動を楽しむ生徒も多いです。部活動の活動頻度は部によって異なりますが、多くの場合、週3~4回の練習が行われています。これにより、学業との両立が可能であり、部活が忙しすぎて学業に支障をきたすことは少ないと感じます。また、部活動を通じて生徒同士の交流が深まり、特に上下関係が和やかで、先輩からのアドバイスを受ける機会も多いと息子は話しています。
早稲田大学高等学院中学部の特徴として、部活だけでなく課外活動や大会への参加が奨励されている点も挙げられます。運動部では他校との練習試合や大会参加が頻繁に行われており、文化系部活では学校外のイベントやコンクールにも積極的に参加しています。このような経験は、生徒が自分の興味や能力を外部に広げる良い機会となっています。
また、部活動の一環で社会貢献活動を行う場合もあり、地域清掃やチャリティーイベントへの参加が組み込まれています。これにより、息子は「学校外の人々と交流する中で社会を見る目が養われた」と話しており、部活動を通じて人間的な成長が促されています。
8. 校舎、施設の特徴
早稲田大学高等学院中学部の校舎は、機能性と快適性を兼ね備えた現代的なデザインです。校舎内には、ICTを活用した授業を行うための電子黒板やタブレット端末が配備され、息子も「授業の復習がしやすい」と話しています。また、教室は広く、天井が高いため、開放感があり勉強に集中しやすい環境が整っています。校庭は広く、複数の部活動が同時に練習できるスペースが確保されています。また、体育館は冷暖房完備で、季節を問わず快適に利用できます。特にプール施設は室内にあり、天候に左右されず水泳の授業が行える点が魅力です。息子は「体育の時間が楽しみ」と話しており、施設の充実ぶりに満足しています。
特別教室も充実しており、音楽室や美術室、理科実験室など、専門的な学習が可能な設備が整っています。これにより、授業以外でも興味を深める場が提供されています。また、図書館には多くの書籍や参考資料が揃い、静かな環境で読書や勉強ができる点も魅力です。
アクセスの良さも大きな特徴です。学校は練馬区に位置し、最寄り駅から徒歩圏内で通学可能なため、保護者としても安心感があります。通学路は安全に配慮されており、息子も毎日快適に通っています。
早稲田大学高等学院中学部の大学別合格実績(2024年度入試データ)
主要大学名 | 偏差値 | 合格者数 |
---|---|---|
東京大学 | 72.5 | -名 |
京都大学 | 72.5 | -名 |
一橋大学 | 70 | -名 |
慶應義塾大学 | 70 | -名 |
早稲田大学 | 70 | 454名 |
東京理科大学 | 70 | -名 |
筑波大学 | 67.5 | -名 |
上智大学 | 65 | -名 |
※出展: 早稲田大学高等学院中学部公式HP(https://www.waseda.jp/school/jhs)
早稲田大学高等学院中学部とは
早稲田大学高等学院中学部は、東京都練馬区に位置する男子校で、早稲田大学直系の中高一貫校として1950年に設立されました。「学問の独立」を理念とし、生徒の自主性を尊重した教育が特徴です。特に幅広い教養教育と論理的思考力を養うカリキュラムが充実しており、大学進学後の学びにも直結しています。部活動や学校行事も盛んで、生徒は学業と課外活動の両立を目指しています。校内紹介動画
早稲田大学高等学院中学部の基本情報
学校名 | 早稲田大学高等学院中学部 |
国公私立 | 私立 |
共学・別学 | 共学 |
中高一貫教育 | 中高一貫校(完全型) |
住所 | 東京都練馬区上石神井3-31-1 |
公式サイト |
【2025年度/令和7年度】入試情報・募集要項
入試日程 | 2月1日(土) |
試験科目 | 午前中は筆記試験(国・算・社・理)、午後にグループ面接(本人のみ) |
出願期間 | 2024年12月20日(金)以降 |
合格発表日 | 2月3日(月)9時00分 |
学校説明会について
▶学校説明会を確認する ※公式サイトが開きます【合格者が推薦】実績あり受験支援サービス
首都圏最大級の合格実績 | 中学受験専門のプロ家庭教師【一橋セイシン会】
オーダーメイドの段階別指導で成績アップ。無料体験実施中【家庭教師ファースト】
在校生・卒業生と保護者の学校クチコミ(抜粋)
該当の学校クチコミはありません。在校生・卒業生・保護者の方はぜひ投稿してください。
早稲田大学高等学院中学部へのアクセス
通学経路を調べる
※Google mapが開きます。
早稲田大学高等学院中学部と似ている学校を見る。
明治大学付属明治高等学校・明治中学校 | 東京都立小石川中等教育学校 | 浅野中学校・高等学校 | 青山学院中等部 | 世田谷学園中学校
早稲田大学高等学院中学部と別の学校を比較
明治大学付属明治高等学校・明治中学校と比較 | 東京都立小石川中等教育学校と比較 | 浅野中学校・高等学校と比較 | 青山学院中等部と比較 | 世田谷学園中学校と比較
別の学校を検索
早稲田大学高等学院中学部へのクチコミ募集中。
投稿いただいた方から毎月10名様に、Amazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーン中。